概要
dpkgは、Debianパッケージ(.debファイル)を直接扱うコマンドです。パッケージのインストール、削除、情報照会、状態確認などの機能を提供し、APTのような上位パッケージ管理ツールのコアバックエンドとして機能します。
主な機能
- ローカルの.debファイルのインストールと削除
- インストール済みパッケージのリストと状態の照会
- パッケージファイルの内容と情報の確認
- パッケージの依存関係の手動管理(APTとは異なり自動処理しない)
主なオプション
パッケージ管理
情報照会
生成されたコマンド:
コマンドを組み合わせてみてください。
説明:
`dpkg` コマンドを実行します。
これらのオプションを組み合わせて、AIと一緒に仮想的にコマンドを実行してみてください。
使用例
ローカル.debファイルのインストール
sudo dpkg -i /path/to/your_package.deb
ダウンロードした.debパッケージファイルをインストールします。依存関係の問題が発生する可能性があります。
インストール済みパッケージの削除
sudo dpkg -r package_name
指定されたパッケージを削除しますが、設定ファイルは残しておきます。
インストール済みパッケージの完全削除
sudo dpkg -P package_name
指定されたパッケージと関連するすべての設定ファイルを完全に削除します。
インストール済み全パッケージのリスト照会
dpkg -l
システムにインストールされているすべてのDebianパッケージのリストを表示します。
特定のパッケージの状態照会
dpkg -s package_name
指定されたパッケージの現在のインストール状態と詳細情報を確認します。
.debファイルの内容確認
dpkg -c /path/to/your_package.deb
インストールする前に、.debファイル内にどのようなファイルが含まれているかを確認します。
ファイルが属するパッケージの検索
dpkg -S /usr/bin/ls
特定のファイルがどのDebianパッケージによってインストールされたかを検索します。
ヒントと注意点
dpkgは低レベルツールであるため、依存関係の問題を手動で解決する必要がある場合があります。通常はAPTの使用が推奨されます。
依存関係の問題
dpkgはパッケージの依存関係を自動解決しません。`dpkg -i`でパッケージをインストールする際に、必要な他のパッケージが存在しないとインストールに失敗する可能性があります。この場合、`sudo apt install -f`コマンドを使用して不足している依存関係を解決できます。
- 依存関係の解決: sudo apt install -f
APTの使用推奨
ほとんどの場合、`dpkg`の代わりに`apt`コマンドを使用する方が便利で安全です。`apt`は`dpkg`の上位ツールであり、依存関係の解決、リポジトリ管理など、複雑なタスクを自動的に処理します。
- APTを使用した.debのインストール: sudo apt install ./your_package.deb
パッケージ状態コード
`dpkg -l`の出力の最初の列は、パッケージの状態を示します。例えば、`ii`は「インストール済み(Installed)」、`rc`は「削除済み(Removed)+設定ファイルあり(Config-files)」、`pn`は「削除済み(Purged)+設定ファイルなし(No config-files)」を意味します。