ホーム > パッケージ・システム管理 > journalctl -xe

journalctl -xe: システムログの詳細分析と問題診断

`journalctl -xe`は、`systemd`ジャーナルの最新ログエントリを詳細な説明とともに表示するコマンドです。システムの障害、警告メッセージ、または特定のサービスの問題を診断する際に非常に役立ち、問題解決に必要な追加のコンテキストと情報を提供します。

概要

`journalctl -xe`は、`journalctl`コマンドに`-x`(拡張説明)と`-e`(ジャーナルの末尾へ移動)オプションを組み合わせたものです。この組み合わせは、システムの最新ログを表示し、エラーや警告メッセージに関する追加説明、関連するマニュアルページへのリンク、バグレポートへのリンクなどを提供することで、問題解決プロセスを大きく支援します。システムの起動失敗、サービスクラッシュ、ハードウェアの問題など、さまざまなシステムイベントを迅速に把握し分析するために不可欠なツールです。

主な機能

  • 最新のシステムログを即座に確認
  • エラーおよび警告メッセージの詳細な説明を提供
  • 問題解決のための関連ドキュメントとリンクを案内
  • システムイベントの迅速な診断と分析

主なオプション

`journalctl -xe`は`journalctl`コマンドの特定のオプションの組み合わせです。各オプションの役割は以下の通りです。

基本オプション

フィルタリングオプション (journalctlと併用)

生成されたコマンド:

コマンドを組み合わせてみてください。

説明:

`journalctl -xe` コマンドを実行します。

これらのオプションを組み合わせて、AIと一緒に仮想的にコマンドを実行してみてください。

使用例

`journalctl -xe`コマンドを活用した様々な使用例です。

最新ログと詳細説明の表示

journalctl -xe

最新のシステムログを詳細な説明とともに表示します。

特定サービスの最新エラーログの確認

journalctl -xe -u apache2.service

例えば、`apache2.service`の最新ログを詳細説明とともに確認します。

昨日から現在までの詳細ログの確認

journalctl -xe --since "yesterday"

昨日の深夜から現在までに発生したすべてのシステムログを詳細説明とともに表示します。

前回のブート以降の詳細ログの確認

journalctl -xe -b -1

前回のブート(`-b -1`)以降のすべてのログを詳細説明とともに表示します。

特定の時間範囲内の詳細ログの確認

journalctl -xe --since "2023-01-01 10:00:00" --until "2023-01-01 11:00:00"

2023年1月1日午前10時から11時までのログを詳細説明とともに確認します。

ヒントと注意点

`journalctl -xe`は強力な診断ツールですが、大量のログを処理する際にはいくつかのヒントを活用すると効率を高めることができます。

ログフィルタリングの積極的な活用

特定の時間範囲(`--since`、`--until`)、特定のユニット(`-u`)、特定のPID(`_PID=`)、または特定のメッセージ(`-g`または`grep`)などでログをフィルタリングすると、目的の情報を素早く見つけることができます。`journalctl -xe -u sshd.service --since "1 hour ago"`

永続的なジャーナル設定

デフォルトでは、`journalctl`のログは再起動時に消える可能性があります。`/var/log/journal`ディレクトリを作成すると、`systemd-journald`はこのディレクトリにログを永続的に保存します。`sudo mkdir -p /var/log/journal`

出力形式の変更

`-o`オプションを使用して、`json`、`short`、`verbose`など、さまざまな出力形式でログを表示できます。`journalctl -xe -o json`はログをJSON形式で出力するため、他のツールとの連携が容易になります。

リアルタイム監視

`-f`オプションを追加すると、`tail -f`のように新しいログが追加されるたびにリアルタイムで表示されます。`journalctl -xe -f`


同じカテゴリのコマンド