概要
lshwは、システムの物理的なハードウェア構成を詳細に報告するツールです。ルート権限で実行すると、最も多くの情報を取得できます。
主な特徴
- CPU、メモリ、ディスク、ネットワークなどの詳細情報を提供
- さまざまな出力形式をサポート (HTML, XML, JSON)
- 特定のハードウェアクラスでフィルタリング可能
- ルート権限が必要 (最大情報の取得)
主なオプション
lshwコマンドは、システムのハードウェア情報をさまざまな方法で照会およびフィルタリングできる多くのオプションを提供します。
出力形式
情報フィルタリング
その他
生成されたコマンド:
コマンドを組み合わせてみてください。
説明:
`lshw` コマンドを実行します。
これらのオプションを組み合わせて、AIと一緒に仮想的にコマンドを実行してみてください。
使用例
lshwコマンドを使用してシステムのハードウェア情報を照会するさまざまな例です。
すべてのハードウェア情報を表示
sudo lshw
システムのすべてのハードウェア情報を詳細に出力します。ルート権限が必要です。
簡潔なハードウェア要約を表示
sudo lshw -short
ハードウェアコンポーネントを簡潔に要約して出力します。
ネットワークインターフェイス情報のみを表示
sudo lshw -class network
ネットワーク関連のハードウェア情報のみをフィルタリングして出力します。
ディスク情報をHTML形式で保存
sudo lshw -class disk -html > hardware_disk.html
ディスク関連のハードウェア情報をHTML形式で出力し、ファイルに保存します。
メモリ情報をJSON形式で出力
sudo lshw -class memory -json
システムメモリ情報をJSON形式で出力します。
インストール
lshwは、ほとんどのLinuxディストリビューションにデフォルトで含まれていない場合があります。次のコマンドを使用してインストールできます。
Debian/Ubuntuベースのシステム
sudo apt update
sudo apt install lshw
APTパッケージマネージャーを使用してlshwをインストールします。
RHEL/CentOS/Fedoraベースのシステム
sudo yum install lshw # または dnf install lshw
YUMまたはDNFパッケージマネージャーを使用してlshwをインストールします。
ヒントと注意点
lshwコマンドをより効果的に使用するためのヒントと注意点です。
ルート権限の使用
lshwはシステムの深いハードウェア情報を照会するため、ほとんどの場合、'sudo'を使用してルート権限で実行しないとすべての情報を表示できません。
- 最大限の情報を取得するために `sudo lshw` を使用
- 一般ユーザーでは限定的な情報しか表示されない場合があります
出力形式の活用
HTML、XML、JSONなど、さまざまな出力形式をサポートしているため、必要に応じて適切な形式を選択し、レポート作成や他のツールとの連携に活用できます。
- `-html`でウェブブラウザで見やすいレポートを作成
- `-json`または`-xml`でスクリプトで解析しやすいデータを取得
特定のハードウェアのフィルタリング
`-class`オプションを使用して、特定の種類のハードウェア情報のみを迅速に確認できます。これにより、複雑な全体出力から必要な情報を見つける時間を節約できます。
- `-class network` (ネットワークカード)
- `-class disk` (ストレージデバイス)
- `-class memory` (メモリ)
- `-class cpu` (CPU)