ホーム > パッケージ・システム管理 > lspci

lspci: PCIデバイス情報の確認

システムに接続されているPCI(Peripheral Component Interconnect)バス上のすべてのデバイスに関する詳細情報を表示するコマンドです。グラフィックカード、ネットワークカード、サウンドカードなど、さまざまなハードウェアデバイスの情報を確認する際に使用されます。

概要

lspciは、システムにインストールされているPCIデバイスのベンダー、デバイスID、サブシステム、リビジョン、ドライバー情報などを表示します。ハードウェアの問題解決やシステム構成の把握に役立ちます。

主な特徴

  • PCIデバイスのリストと詳細情報の出力
  • ベンダーおよびデバイスIDの識別
  • 使用中のカーネルドライバー情報の提供
  • 特定のデバイスまたはIDによるフィルタリングが可能

主なオプション

lspciコマンドは、さまざまなオプションを使用して出力形式を制御し、特定の情報をフィルタリングできます。

出力形式と詳細度

デバイスのフィルタリング

生成されたコマンド:

コマンドを組み合わせてみてください。

説明:

`lspci` コマンドを実行します。

これらのオプションを組み合わせて、AIと一緒に仮想的にコマンドを実行してみてください。

使用例

すべてのPCIデバイスのリスト

lspci

システムに接続されているすべてのPCIデバイスの簡単なリストを出力します。

詳細情報とカーネルドライバー

lspci -vk

各デバイスの詳細情報と、現在使用中のカーネルドライバーおよびモジュール情報を一緒に表示します。

特定のデバイス情報の確認

lspci -s 00:02.0 -v

バス(bus)、デバイス(device)、機能(function)番号を使用して、特定のPCIデバイスの情報を確認します。(例:00:02.0は通常、内蔵グラフィックカード)

ベンダー/デバイスIDによるフィルタリング

lspci -d 8086: -v

特定のベンダーIDとデバイスIDを持つPCIデバイスを検索し、情報を表示します。(例:Intel Corporationのデバイス)

グラフィックカード情報の確認

lspci | grep -i vga

VGA互換コントローラー(グラフィックカード)の詳細情報を確認します。

インストール

lspciは`pciutils`パッケージの一部として提供されます。ほとんどのLinuxディストリビューションにはデフォルトでインストールされていますが、ない場合は次のコマンドでインストールできます。

Debian/Ubuntu

sudo apt update
sudo apt install pciutils

APTパッケージマネージャーを使用してインストールします。

Fedora/CentOS/RHEL

sudo dnf install pciutils
# または sudo yum install pciutils

YUMまたはDNFパッケージマネージャーを使用してインストールします。

Arch Linux

sudo pacman -S pciutils

Pacmanパッケージマネージャーを使用してインストールします。

ヒントと注意点

lspciを活用してハードウェア情報を効率的に把握し、問題解決に役立てることができます。

便利なヒント

  • `lspci`は通常、ルート権限なしで実行可能ですが、一部の詳細情報(例:`-vvv`オプションのすべての情報)は`sudo`が必要な場合があります。
  • `lspci`の出力は、`grep`、`awk`、`sed`などの他のテキスト処理コマンドとパイプ(|)で接続して、特定の情報を抽出するのに非常に役立ちます。
  • デバイスID(例:`8086:0a16`)は、PCI ID Repository (pci-ids.ucw.cz)で検索することで、そのデバイスの製造元とモデルに関するより多くの情報を得ることができます。

同じカテゴリのコマンド