ホーム > プロセス管理 > ltrace

ltrace: ライブラリ呼び出しのトレース

ltraceは、実行中のプログラムが動的ライブラリ関数を呼び出すプロセスをトレースおよび記録するために使用されるユーティリティです。これにより、プログラムがどのライブラリ関数をどの引数で呼び出しているか、そしてその結果が何であるかを詳細に把握できるため、デバッグ、パフォーマンス分析、リバースエンジニアリングなどに役立ちます。

概要

ltraceは、プログラムが使用する共有ライブラリ関数の呼び出しをインターセプトして出力します。これは、プログラムの動作を理解し、問題を診断するのに大いに役立ちます。

主な用途

  • プログラムのデバッグ
  • パフォーマンスのボトルネック分析
  • セキュリティ脆弱性の調査
  • リバースエンジニアリング

主なオプション

ltraceの主なオプションは、トレース方法、出力形式、フィルタリングなどを制御します。

トレース制御

出力とフィルタリング

生成されたコマンド:

コマンドを組み合わせてみてください。

説明:

`ltrace` コマンドを実行します。

これらのオプションを組み合わせて、AIと一緒に仮想的にコマンドを実行してみてください。

使用例

ltraceを使用して様々なシナリオでプログラムのライブラリ呼び出しをトレースする方法です。

基本的なライブラリ呼び出しのトレース

ltrace ls

'ls'コマンドのライブラリ呼び出しをトレースします。

呼び出し統計の表示

ltrace -c ls

'ls'コマンドのライブラリ関数ごとの呼び出し回数と時間を要約して表示します。

出力をファイルに保存

ltrace -o ls_trace.log ls

'ls'コマンドのトレース結果を'ls_trace.log'ファイルに保存します。

特定のライブラリ関数のみトレース

ltrace -e 'malloc|free' ls

'ls'コマンドのうち、'malloc'または'free'関数の呼び出しのみをトレースします。

子プロセスまでトレース

ltrace -f bash -c "ls"

'bash'シェルで'ls'を実行する際に、'bash'と'ls'の両方のライブラリ呼び出しをトレースします。

インストール

ltraceは多くのLinuxディストリビューションではデフォルトでインストールされていない場合があります。次のコマンドを使用してインストールできます。

Debian/Ubuntu

sudo apt update && sudo apt install ltrace

DebianまたはUbuntuベースのシステムでltraceをインストールします。

CentOS/RHEL/Fedora

sudo dnf install ltrace

CentOS、RHELまたはFedoraベースのシステムでltraceをインストールします。

ヒントと注意点

ltraceを使用する際の注意点と役立つヒントです。

パフォーマンスオーバーヘッド

  • ltraceはプログラムの実行速度を著しく低下させる可能性があるため、本番環境では注意して使用する必要があります。

straceとの違い

  • ltraceはライブラリ呼び出しをトレースするのに対し、straceはシステムコールをトレースします。両方のツールを併用すると、プログラムの動作をより完全に理解できます。

静的リンクされたバイナリ

  • ltraceは動的ライブラリに依存するプログラムにのみ効果的です。静的にリンクされたバイナリにはライブラリ呼び出しがないため、ltraceでトレースすることはできません。

権限

  • 他のユーザーのプロセスをトレースしたり、システムバイナリをトレースしたりするには、ルート権限(sudo)が必要になる場合があります。

同じカテゴリのコマンド